ここではハナヘナを実際に使っての感想・レビューを載せています☆ハナヘナと相性のいいシャンプーというのは市販で売っているシャンプー、トリートメントではまずないです。ハナヘナで白髪をできるだけしっかり染めるには髪の毛になにもついてない、すっぴん髪であることが重要です。そういうコンセプトで作られた市販のシャンプーはなかなかないので結果的にハナヘナシャンプーが相性がいいということになります。
植物性で安心。髪の毛が細かったのが、太くコシが出てきた。髪の色が二日目くらいから濃くなってもちがいい。
ハナヘナを知って何年になるでしょうか?途中で浮気をしたりしましたが、いつもハナヘナに戻ってきます。
ハナヘナをした後は確実に根元がふんわり立ち上がります。私の場合、細く、量も少ないのでハナヘナをしているときはしっかりした感じがします。
あと、気に入っているのは粉がとても細かいところです。目の粗いヘナを使ったことがありましたが、ハナヘナはとても細かいので使用感が良いです。この細かいというところが1番のお気に入りのような気がします。
1年前から続けています。
クセ毛なのですが、ハナヘナにしてから髪の状態がよくなって、決まりやすくなった気がします(以前はパーマをかけてごまかしていましたが、パーマをやめてヘナだけやっています)。
自然素材なので安心ですし、これからも続けたいと思っています。
髪が多く固いせいか、カットしても1か月ほどで広がってきて、おさまりが悪くなり、またすぐカットするという感じだったのが、ハナヘナをはじめてからはとにかくおさまりがよくなりました。
また、髪のツヤもでてきたように思います。髪にも頭皮にも優しいヘナにすっかりはまっています。
・ハナヘナを使いはじめて髪のまとまりがよくなり、ごわついていた紙が少し柔らかくなった。
・白髪染めを使用していた時の髪のきしみや地肌のツッパリ感がなくなった。
髪に優しくコシ、ツヤが出て、大変気に入ってます。傷まないのが続ける理由です。
染めるときに刺激がない。
年を重ねるごとに、髪本来の健康を考えるようになりました。少しでも元気な肌や髪でいたいと思いハナヘナを試させていただきました。半年ほどですが月に一回くらいのペースで通わせてもらっています。髪が少しずつ扱いやすくなってきたと感じますし、白く見えだして悩ませれることも減ってきた気がします。
毛髪がパサパサしていた。また、1本1本が細く、まとまりがありませんでした。
ヘナをすすめられ、使用してみますと、1本1本の毛髪がしっかりしてきたし艶もでてきました。ヘナを続けて使用していきたい。
自然なやさしさ。素朴な感じでいいですね!手入れが簡単ですよ!
今まで、いろいろなヘナをつかってきましたがハナヘナを使って一番に思ったのは粉が細かいということ。
手つみということですが(手選別のこと)、それを実感します(ザラザラしていない)。
自宅でも使ってみましたが、今までのヘナが流しにくいこともありましたが、ハナヘナはシャンプーなしで流せるといっていいほど使いやすかったです。
使ったりつかわなかったりもしますが、使い続けていた時の方が髪が元気なような気もします。自分の都合に合わせてこれからもハナヘナと使っていくことでしょう。
・細い髪の毛ですが腰が出たような気がします(クセっ毛ですがまとまりやすくなりました)
・子供はいやがりますが匂いが好きです。
・髪がボリュームが出てきたように思います。仕事で帽子をかぶるのですが、前はのけたときにぺっちゃんこでしたが今はふわっとしています。
・isoアンプーをした時の抜け毛が減りました
・ハナヘナの香りが気に入っています
パサパサの髪がまとまりやすくなった。友人に髪に艶が出たんじゃないといわれた。これからも続けたい。
パサパサしていた毛先がしっとりしてまとめやすくなりました。
ゴワゴワだった髪の毛がサラサラへと変化しつつあります。若いころのサラサラヘアーに戻れるようにこれからもハナヘナを続けていきたいな!
髪がサラサラしたように思われます。白髪が少しでも出ると気になるのですが、染める期間を考えなくてよいのでうれしいです。
染めるのに頭皮が痛くない。髪の毛が健康になった気がする。
もともとネコ毛で髪の毛が細く、カラーするごとに傷みが気になっていました。ハナヘナで染め両人あってから髪の毛がしっかりしてきて、太くなったような気がします。
年齢とともに抜け毛も気になるので、地肌に良いハナヘナを続けていこうと思います。
以前は「良草カラー(香草カラーだと思われる)」っていうので髪を染めていました。頭皮を刺激するのか、少しずつかゆみがでていましたので悩んでいました。
それからハナヘナで染めてもらっています。初回から髪がイキイキしてきたのがわかり、かゆみもでず、安心して続けていけそうです。
毛染めのときの頭皮の痛みが気になりだしたころ、東京の友人の髪のツヤがとてもいいので話を聞いて「ヘナ」のことを聞いていたこともあり、インターネットでヘナ染めを知り、こちらに通うようになりました。
それから3年以上たちますが、今では3週間に一度通うようになりました。髪1本1本がとてもしっかりしているように思います。
・髪の質が良くなった
・金額も安い
・ずっとハナヘナを続けようと思っている
香りが好きです。いやされます。髪に艶ができてうれしいです。抜け毛も減って調子がいいです。
皮膚の弱さで髪染めるたびに湿疹ができていましたが、今は全くそんなことがないのがうれしい。
髪に艶が出たと思う。さらに枝毛がなくなっている。
髪に優しくで肌にもやさしい。髪の傷みが減った。臭いも気にならなく大満足しています。
髪の毛がやわらかくなり、ツヤが出てきたように思う。頭皮に刺激がない。
以前は髪が傷んでいたのですが、きれいにサラサラになり喜んでいます。色も丁度よくて満足しています。
髪のツヤが出たねと言われます。髪が細くなってきていたのがコシがでてきたのを感じています。
年齢のせいか、白髪染めのせいか、うねり、切れ毛など天使の輪はどこへやら…。
そんな時に出会ったハナヘナに助けられ私の頭に天使の輪が戻りました!感謝感謝です。
まず頭皮にやさしい、しみない、痛くないこと、その上ぬけ髪が少なくなったことです。
ヘナをした次の日、いつもより髪に艶があった(旦那さんも同じことを言っていた)。
ハナヘナカラーをはじめて6か月になります。
髪のツヤが出てきた!抜け毛の量が減った!髪のコシがでてきた!
4~5か月続けたころから「ツヤが出てきたね」とか「髪増えた?」と言ってもらい、そういえば本当~とあとからふつふつと実感がわいてきています。カラーして髪の毛育ててるって感じです。
・本当にバシバシにならず、毛が染めれるというのはすばらしい事です。
まだまだ白髪染め人生は続きそうですので。
ハナヘナすることは、ものすごく楽しく、理科の実験のようでした。(三重県 M様)
・待ってましたと購入したヘアクリーム。首の湿疹が治ったところだったので、
少しずつ量や範囲を広げて使用してみました。大丈夫でした!
かゆみも湿疹もありません。もう、あるとないとでは手触り、落ち着きが大違いです。
本当によかったです!!
シャンプー後ドライヤーで乾かした状態では、バサバサで傷みが目立ちます。
心配になるんですが、翌日になるとうそのようにバサバサ感が消えツルツルになります。
(香川県 M様)
・ヘナスタートしたら髪が落ち着きました
パッサぱサでしかも切りたくなくて。。
夜会巻きとかで毛先を隠さないと恥ずかしいくらいだったんですけど
今は堂々と一つにくくれます
枝毛も激減しましたょ
どこのサロンでトリートメントしても高級ヘアエッセンスつけてもパサパサやった髪が
今はトゥルトゥルです
もっと早く出会いたかったくらいです
ふつうのヘアカラーでは目にしみるようないやな感じがゼンゼンないんが
気に入ってます。なにより安心してます。(愛媛県 H様)
・ショートなので全体的にやってみたところ、オレンジっぽいいい感じの色になりました。
手触り、艶も大満足です。ただ生え際の白髪が(ナチュラルはオレンジになると理解
していたんですが)、しっかりザ・オレンジになりました。(高知県 M様)
まずはハナヘナを購入頂いた方からのメールです。↓
☆先日、ヘナ ナチュラルのプレゼントをいただいたAです。ありがとうございました。さっそく
使用しました。
図々しくも無料プレゼントのうえ、無料質問なんですが・・・
ショートなので全体的にやってみたところ、オレンジっぽいいい感じの色になりました。
手触り、艶も大満足です。ただ生え際の白髪が(ナチュラルはオレンジになると理解して
いたんですが)、しっかりザ・オレンジになりました。今のこの白髪の部分のみに
マホガニーをすると、色の段差ができてしまいますか?
次回するときに、根元マホガニー、全体ナチュラルが可能だとすると、やりかたは
どうしたらいいですか?マホガニーのみを全体にすると、何度かしていくうちに
暗くなったりしますか?
矯正髪で、カラーした後、特にサイド、中間毛も、頭頂部は切れて短い毛が、
びりびりになってしまい、矯正はできないと言われるほど傷んでいます。
修復改善セットの中にニュートラルをシャンプー後に使う方法がありました。
これだけでも効果あるでしょうか?まず取り入れるとよいものは何でしょう?
DO-Sシャントリは使っています。
首筋が弱く荒れやすいのですが、DO-Sヘアクリームの取り扱い予定はないですか?
お忙しいと思いますが、時間のあるときにアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
↑ここまで。次に僕の返事です↓
お世話になります!発送遅くなってすみませんでした。
質問の件ですが、
①今のこの白髪の部分のみにマホガニーをすると、色の段差ができてしまいますか?
毛先の部分、全体のカラーがどんな感じかわからないのでちょっと難しいんですが、
ヘナした所にマホガニーだと結構しっかり茶色~こげ茶色になります。
段差は多少できるかもです。ハーブブラウンくらいならなじむかもです☆
②次回するときに、根元マホガニー、全体ナチュラルが可能だとすると、やりかたは
どうしたらいいですか?
マホガニーのみを全体にすると、何度かしていくうちに暗くなったりしますか?
塗り分けが可能なら、普通のカラーの段取りと一緒でいいです。Aさんは
美容師さんですかw?文面からなんとなく…(笑)
マホガニーのみ全体を繰り返すと、予想通り段々と暗くなります。
僕的には、毛先の色が望み通りくらいになると、毛先はヘナ、アワル(ニュートラル)、
ミックスハーブを混合したものを塗って、根元はマホガニー、という方法を
とります。どんどん黒髪に近付けていいならマホガニーだけでいきますが。
長さにもよりますしね。
③修復改善セットの中にニュートラルをシャンプー後に使う方法がありました。
これだけでも効果あるでしょうか?まず取り入れるとよいものは何でしょう?
ビビり毛なら効果的なのはヘナです。カラー毛なんかはニュートラルだけでも
効果ありますが、ビビり毛には物足らないです。それでも限界はありますが。
矯正毛のビビり毛修繕を考えると、ヘナ(場合によってはオイルミックス)と
Do-Sシャントリのコンビネーションが素髪回復にはベストかなと思います。
④首筋が弱く荒れやすいのですが、DO-Sヘアクリームの取り扱い予定はないですか?
他の他店さんにも問い合わせがあったので(笑)次回発注から取り入れる予定です。
もうしばらくお待ちください。(対応済み)
ちょっと言葉足らずなこともあると思いますので、またわからないこと
いくらでも聞いてください☆わかる範囲で全力でお答えします!
↑ここまで。さらにAさんからのメールです↓
☆早速お返事ありがとうございました。
いえいえ、度重なる矯正の失敗に加え、今回カラーによるビビリで、数軒の美容室を
回り、さらにビビリがひどくなったり、アイロンでしのぐように言われたり・・・
で困ってしまった まったくの ど・素人です。
そこで色んなブログを読みあさり、最初はトリートメントや補修剤などコーティングによる
補修をがんばりました。手触りもよくなりビビリも軽減したかに見えました。ところが、
途中からまた傷みが戻ってきている気がしていたところに、美容院のカラーで痒みが
4.5日続き、このままカラーしてたら大変だと思い、場末のパーマ屋さんのブログに
たどりつきました。そこでみつけたのが、髪の屋さんでした。でも、ほんとに残念なことに
四国内とはいえちょっと遠くて行けません。
実は、ヘナとDO-S取り扱いの美容室がZ県にもあったのでヘナをしてもらいました。
次回ヘナはいつごろがいいかとたずねると、隣の市で遠くて再々来るのは
たいへんだろうという配慮から、マホガニーで生え際をカバーするといいと教えてくれ、
それとシャントリを購入しました。次のお客さんが待っていたこともあり、さらに深く
質問できずに帰ってきてしまいました。
で・さらに髪の屋さんのブログをフムフムと読んでいるときに、ナチュラルプレゼントを
みつけ、ヘナがいいんだよなという一心からやってみようと思い応募した次第です。
ありがとうございました。
ん~家でヘナといっても色のことを考えると、なかなか難しいのですね。シャントリを
し始めて、頭頂部のビビリ毛が少しましになり、今回いただいたヘナをやってから
かなり落ち着いた気がするんですが・・・。
ヘアクリーム、予定があるとのこと、わかりました。首の後ろに湿疹ができ、
もしかしたら、シャンプーかトリートメントが合わないのではないかと思い、
シャンプーしたまま時間をおくのをやめてみようか、ヘアクリームにかえてみようか
迷っていたところです。シャントリが合わないのだとすると、今度こそどうしていいか
わからない迷路の中に迷い込んでしまいます。
長々と私事を読んでいただき、申し訳ありません。ありがとうございました。
↑ここまで。さらにさらに僕の返事です↓
お世話になります☆
なるほど、大変な状況なんですね~毛髪診断はやっぱり見てみないと
なんともなんですけど、この間のヘナで大分マシになった感があるなら
ヘナだけでもいけそうですね。問題は色なんですけど、根元、顔周りの
ザ・オレンジがちょっときつすぎるようなら、ちょっと手間はかかるんですが
基本的にヘナで染めて目立つ部分、分け目、顔周りだけマホガニーもしくは
ハーブブラウンで染めるっていうのも手です。一回毛先までハーブブラウン
塗ってしまえば、その後は色の差はそうない気がします。
要約すると、
① 全体をハーブブラウンで染める→②白髪が気になってきたらヘナ全体に→
③気になる部分だけハーブブラウンまたはマホガニー塗る、②と③を繰り返していく…
っていうことです。今の毛先のトーンが低ければ①はいらないかもですが。
セルフではやはり塗り分けは難しいですからね…。
で、肌荒れですが、どSさんが書いてるようにアレルギーへの配慮はあのシャントリは
なされていません。試して頂きたいのが、シャンプーだけ使う、トリートメントだけ
使う、で、どっちが原因か探る、です。僕のお客さんの話聞いても、トリートメント
をアウトバスで使ったら痒くなったとか、聞きます。毛先がかする箇所が痒いそうです。
シャンプー後に使ってちゃんと流せば(アウトバスで使わず)大丈夫だったそうです。
トリートメントの乳化剤に反応してしまうらしく、それが少ないDo-Sクリームなら
解消できる可能性はあります。
もしシャンプーが原因ならいっそシャンプーすること自体やめてしまうか、
ミックスハーブシャンプーを使ってみることをおすすめします。
この辺は僕のブログ、またはヘナ製造者の草仙人のブログを参考にして頂くと
わかりやすいかと思います。
またヘアクリームもできるだけ早く導入しますので、どうかあきらめず…
十中八九トリメンだと思うんですが。
参考になれば幸いです。ありがとうございました☆
草仙人のブログhttp://ameblo.jp/hana-hair/
なんでしたらミックスハーブもお試し送りますよ☆言うてくださいね~!
↑ここまで。さらにAさんからのメール↓
☆詳しい説明ありがとうございました。
教えていただいたことを基本に色々やってみたいと思います。
とりあえずザ・オレンジに持っているマホガニーを塗ってみようと思ったら、
ハーブブラウンでした。違和感なくできあがりました。でも、やってみて、①②③でやると
よりいいというのがわかった気がします。
シャントリについてもその通りで、荒れるのは毛先のあたる部分です。これも早速やって
みました。トリートメントをちゃんと流し、アウトバスでの使用をやめてみました。
シャンプー後に梳くときにかなりぎしぎしして、もつれているので、慎重に慎重に。
そちらで購入可能になったら、クリームを使用してみるつもりです。
シャンプーもミックスハーブでシャンプーという方法があるんですね。シャンプーが
駄目そうでもできることがあり、ちょっと安心しました。ミックスハーブのお試しを
送りますよ☆というお気遣いありがとうございます。シャンプーが駄目そうなとき
お願いするかもしれません。
よろしくお願いします。
↑ここまで。数日後、Do-Sクリーム入荷してすぐ注文頂けました。
それを使っての感想です。↓
☆お世話になります。
待ってましたと購入したヘアクリーム。首の湿疹が治ったところだったので、
少しずつ量や範囲を広げて使用してみました。大丈夫でした!!かゆみも湿疹も
ありません。もう、あるとないとでは手触り、落ち着きが大違いです。
本当によかったです!!!
シャンプー後ドライヤーで乾かした状態では、バサバサで傷みが目立ちます。
心配になるんですが、翌日になるとうそのようにバサバサ感が消えツルツルになります。
4月になると県外に引越しなんです。新しく美容院を探すことになりますが、髪の
状態を見てもらうのに、バサバサした感じのときに美容院に行ったほうがいいですか?
今のお店で前髪だけ矯正したらどうですか?と言われました。癖がすごくて、せめて
前髪だけでもと思うんですが、引越し先で矯正してくれるお店があれば(の話ですが)
すぐにでもやってもらいたいんです。今前髪の矯正しても大丈夫ですか?
Do-Sシャントリ使ってて、ワックスは使ってもいいんですか?
時間に余裕があるときに教えてくださいね。よろしくお願いします。
↑ここまで。
これでワックスは使用OKという旨と、引っ越し先でハナヘナ、Do-Sシャントリを
取り扱っている僕の知ってるお店を紹介してやり取りは終わりました。
その後もその紹介サロン行ってみて非常に良かったそうで、お礼のメールを
頂けました☆
こちらはBさんの場合です。お試しハーブブラウンを注文頂いた時のメールです↓
こんばんは。
根元のみ美容院でしていたのですが、2月にばっさりきって、平安時代の黒髪に
ならない程度に1度全体に白髪染めをしてもらっています。
今の時点で1.5センチほど根元からのびていている状態です。肩くらいの長さです。
本当はもう少し明るくしたかったのですが、もともと乾燥髪で色あせもしやすい髪なので
2月のときは暗めにしてもらってます。
1か月すると、色がぬけてきて、今は2月に染めたより1.5トーンほど? 表現が
むずかしいですが、人から見て黒~といわれることはない髪色です。
DOーSは1週間くらいしてみて、その効果に驚いています。なので、今、髪を
きったり、パーマをあてたい気持ちがあるのですが、そこで他のシャンプーで洗われる
のが嫌で少し躊躇している状態です。
近くに取り扱いのお店ないんです・・・。
私も愛媛にいけたらよいのですが。
お言葉に甘えてまたまた、長文になってしまいました。すみません。
商品楽しみにまっています!
↑ここまで。それからハーブブラウンを試してみてのメールです↓
こんにちは。
先日お世話になりました、Bと申します☆
昨晩してみました。 なんとか自分でできそうなので、今度は正式に発注したいと
思います。
少し、質問と相談をさせてもらってもよいですか?
①色のこと
白髪はうっすらと色が付いたかな?な感じです。
もともと、お聞きしたので、続けていくうちに、また感じも変わると思うので、心配は
していません。
今回はもともとヘナとインディゴがまざった商品にしたのですが、これを髪全体に染め
続してくと、最終的には真っ黒になってしまうのでしょうか?
手動でヘナとインディゴの割合を 7対3とかにしてみる・・とかは変になりますか?
もしくは、1度目を全体ヘナでオレンジにさせて、2回目を先日のハーブブラウンにして
みるとか・・
ケミカルと違って、色は人それぞれ、状態によっても違いがでてくるとは思うのですが、
接客業なので、あまりにもオレンジ・・だと上司にいわれてしまうので、ざっくりとでよい
ので、教えていただけると助かります。
希望としたら、今の色よりもう少しオレンジよりでもいいかな?という感じです。
②シャンプーのタイミング
昨日は、朝からDSトリートメント以外つけていなかったので、そのままヘナ染めしようかと
思ったのですが、トリートメントもついていたら駄目なのかと思って、シャンプーして
そのまま乾かして、ばさばさのままヘナしました。
本当は、整髪剤をつけてなかったら、DSトリートメントはつけてても、気にしなくて大丈夫
だったのでしょうか?
ヘナするときは、洗髪後の濡れた髪にするものなのでしょうか?トリートメントなしで?!
シャンプーをしたあとは、きしんでいたので、ヘナを塗るのが非常に大変でした。 もし、
今後、2度染めに挑戦したりするときも、そのつどシャンプーでおとすのか、流すだけで
よいのか?トリートメントはいつつけるのか?ナゾだらけです。
③ハナヘナが堅くなる
お湯にいわれた分量をといて、すぐにぬらないと、だんだんかたまって塗りにくくなり
ます。しかも、だんだん黒くなってきます。
これであってるのか心配です。
塗れなくなるくらいかたまってきたら、お湯を足しても大丈夫なのでしょうか?
かなりの質問ぜめで、すみません。
でも、昨日ハナヘナすることは、ものすごく楽しく、理科の実験のようでした。
間をあけずに最初はしよう!とのことなので、ゴールデンウイーク空けにできるように、
注文をかけたいと思います。
ご助言よろしくお願いいたします。
↑ここまで。僕の返事です↓
お世話になります☆
ありがとうございます、今日は質問ですね、ひとつずつ返信させて頂きます。
①色のこと
>白髪はうっすらと色が付いたかな?な感じです。
>もともと、お聞きしたので、続けていくうちに、また感じも変わると思うので、
心配はしていません。
>今回はもともとヘナとインディゴがまざった商品にしたのですが、これを髪全体に
染め続してくと、最終的には真っ黒になってしまうのでしょうか?
真黒…まではいかなくてもかなり濃くはなります。こげ茶くらいですかね。
>手動でヘナとインディゴの割合を 7対3とかにしてみる・・とかは変になりますか?
サロンでは、そういう考え方でさせてもらっています。
毛先が濃くなりすぎる場合はヘナの比率を上げて、インディゴを減らす、
またはニュートラルやミックスハーブを混ぜて色味の濃度を下げたり
トリートメント効果を上げる方にシフトします。
なので毛先の色味に満足が出てからは、Bさんの考え方は正解です☆
>もしくは、1度目を全体ヘナでオレンジにさせて、2回目を先日のハーブブラウンに
してみるとか・・
これは逆に濃く入ってしまうんですね~2回目を根元だけ塗布ならかなり効果的ですが。
でも毛先、根元をいっぺんに塗り分けするよりはこの方がうまくいくかもしれないです。
1回目→全体ヘナ、2回目→根元だけハーブブラウン
>ケミカルと違って、色は人それぞれ、状態によっても違いがでてくるとは思うのですが
、接客業なので、あまりにもオレンジ・・だと上司にいわれてしまうので、ざっくりとで
よいので、教えていただけると助かります。
>希望としたら、今の色よりもう少しオレンジよりでもいいかな?という感じです。
あ、それなら一回全体にハーブブラウンしてそれ以降は
毛先までヘナ単品→根元だけハーブブラウン
を繰り返すっていうのはどうでしょう??
②シャンプーのタイミング
>昨日は、朝からDSトリートメント以外つけていなかったので、そのままヘナ染め
しようかと思ったのですが、トリートメントもついていたら駄目なのかと思って、
シャンプーしてそのまま乾かして、ばさばさのままヘナしました。
>本当は、整髪剤をつけてなかったら、DSトリートメントはつけてても、気にしなくて
大丈夫だったのでしょうか?
いえいえ、Do-Sとはいえついてないにこしたことはないです。シャンプー後で正解です。
>ヘナするときは、洗髪後の濡れた髪にするものなのでしょうか?
トリートメントなしで?!
トリートメントなし、濡れた髪でするのがベストです。
乾いた髪はかなり塗りにくくなかったですかw?
また、インディゴの発色に水分がいるので濡れてる方がいいです。
>シャンプーをしたあとは、きしんでいたので、ヘナを塗るのが非常に大変でした。
>もし、今後、2度染めに挑戦したりするときも、そのつどシャンプーでおとすのか、
流すだけでよいのか?トリートメントはいつつけるのか?ナゾだらけです。
ああ~…きしみが確かに邪魔しますよね。
その場合はうっすらトリートメントつけて下さい。
きしみ感じない程度に。お湯でしっかり流せばきしみとれて
ヘナの邪魔しないくらいにはなるかと思います。
2度染めする時も同様で、シャンプーはそんなにしなくていいんですが
きしみがきになるなら同じようにうっすらトリートメントつけて下さい。
塗りやすさ優先で☆
③ハナヘナが堅くなる
>お湯にいわれた分量をといて、すぐにぬらないと、だんだんかたまって塗りにくく
なります。しかも、だんだん黒くなってきます。
硬くて塗りにくい場合はお湯足して頂いて結構です。
あの分量は目安なので、その時の湿度やヘナの具合によっても
必要な水分量は前後します。塗りやすい硬さがベストです。
色が変わるのは問題ないです。ただしお湯に溶いてから
2時間たつともう染まりません(インディゴが)。
>ヘナは溶いて置けばおくほど色素も脂分もにじみ出て
質は上がるんですけどね、だからハーブブラウンはお湯に溶いたらすぐ使って下さいね☆
こんな感じで大丈夫でしょうか?まだまだいくらでも質問下さい(笑)
こういうことが多分一般のお客様はわからないことなので
こういうことをブログやネットショップに反映していきたいと思います。
僕らからするとどうしても見落とす部分というか…勉強になるのです☆
↑ここまで。さらにメールの返事です↓
こんばんは。Bです。
昨日送料の件で問い合わせしたのですが、注文をしてみたら7000円で無料の
表示がありました。すみません・・
さきほど注文完了し、振込もしました☆
上手くいくかどうか分かりませんが、フロント部に白髪が気になる感じで、毛先まで
の色は褐色もいまのところあまりなく、暗めの感じなので、アドバイスどおり、全体
ヘナ・2回目 ハーブブラウンでしてみます。
アワルも気になりますが、塗ってくれるのは主人なので、いっぺんに色々は
頼みにくく・・・・・汗
もしかしたら、次回から2度塗りはいやや~ といわれ、手動ミックスの1度染めに
なるかもしれません。
本当にバシバシにならず、毛が染めれるというのはすばらしい事です。
まだまだ白髪染め人生は続きそうですので。
また、分からないことがあれば、メールさせてもらうかもです。
そのときはよろしくお願いいたします。
↑ここまで。その②に続きます☆
①の続きです☆
Bさんのメール↓
またまた、質問なのですが、お手すきのときでかまいませんのでよいですか?
先日2回目のヘナをしました。(1回目:全体ヘナ→2日目:白髪の根元
ハーブブラウン での2回染め)
次回2週間以内に3回目に挑戦しようと思っています。
そこで、疑問がでてきました。
①きしみの種類について
ハナヘナを始める少し前にDSシャンプーを使いだしました。
1回目はなじませるように、2回目は少しシャンプーの量を気持ち多くして、泡パック
状態にしてから流します。
このときに半端なくきしんでしまいます。 このきしみは子供の髪をあらった時のような
きしみです。この(きしみ)の感じが、ヘナをした後違うのです。
どう表現したらよいのか分かりませんが、流すときにきしむのですが、水をはじいた
感じできしむんです。自分の髪が別物になった感じです。(イメージは悪い方向に・・です)
これがいわゆる、(ヘナショック)というものなのでしょうか・・?
そのあと、Do-Sトリートメントをつけるのですが、どうもしっくりきません。
トリートメントの量もハナヘナ前に比べると多くいりそうな感じです。
Do-Sシャントリを使うと、皮膜がとれて、1か月ほど、えらいことにとよく記事をみます。
これがその症状なのでしょうか?
どちらの症状なのか、分かりませんが、不安になってきました。
→これに関しては、大丈夫です!このまま続けてください!と言って欲しいだけ
なのかも・・
②ヘナとアワルの違いについて
そんな感じで最初は3回は期間をあけずにしてください!とのことなので、
今月中にまたヘナろうと思っています。
今はよく分かりませんが、きしみがなくなってきたら、基本は白髪ぞめをしないと
いけない部分だけ、ハーブブラウンにして、たまに全体ヘナ・根元ハーブブラウンの
2回染めにしようと思っています。
よく、(アワルでトリートメントしました!)とでていますが、アワルは無色、ヘナは
オレンジと、色味が違う以外に、髪の毛に与える影響に違いがあるのでしょうか?
トリートメント効果がアワルのほうがあります!ということであれば、私の場合には
全体アワル・伸びた白髪のところにハーブブラウンの2回染めをするほうがよかったり
しますか?先日のメールで毛先が濃くなりすぎる場合はヘナの比率を上げて、イ
ンディゴを減らす、またはニュートラルやミックスハーブを混ぜて色味の濃度を下げたり
トリートメント効果を上げる方にシフトします
といっていただいているので、色は関係なしで考えるときに、毛質がよくなってくるのは
アワルということなのでしょうか?
③トリートメントとしてのヘナ
ブログでのアワルトリートメントの写真、とてもしっとりした髪になっています。
私が①でのきしみ・まとまりません~から抜け出し、真のヘナ毛になったとき、
アワルをしたあと、DSトリートメントなしで、この状態になれる可能性がでてくるという
ことでしょうか?やっぱり、アワルをお湯で流したあと、トリートメントはつけてますか?
きしまなくなるまで・・とのことなので、いつの日か、流してたらきしみがなく、
トリートメントなしでこのしっとり感!を期待してしまいます。
また、②の質問のように、アワルトリートメントでく、ヘナトリートメント的なことも同じく
できるか疑問です。
④ずはり、ヘナの使用期限(お湯にとく前で開封した残り)
========
書き出したらとまりません。
私の髪をみてもないのに、ほんとに申し訳ないのですが、お手すきのときに教えていただけるとうれしいです☆
今はヘナが楽しすぎで、周りの友達に布教活動しそうになる勢いです☆
↑ここまで。僕の返事です↓
①について
はい!大丈夫です(笑)
水をはじいた感じできしむってことは髪の疎水化(本来の髪の機能)が進んだって
ことです。トリートメントもその分必要だと思います。
最初はちょっと、というかかなり戸惑うかもですけど辛抱して使ってみて下さい。
髪自体が悪くなることはありません。断言できます。
意地悪に言うなら、それがBさんの素髪が実はこの状態だったってことです。
それにしても僕が思ってたより結構髪傷んでたみたいですね(^_^;)
でも逆によくなっていくのがわかりやすいし、感動も大きいと思います☆
②について
気になるとこだけハーブブラウンにしていって…の流れはオッケーだと思います。
きっとうちに来て頂いててもそれをおススメしたと思います☆
アワルは表面のキューティクルの疎水化(きゅっと引き締めてふやけたキューティクルを
本来の状態に近付ける)に効きます。傷んだ髪の毛っていうのはキューティクル剥げて
ふやけた状態なんですね。それを引き締めるときしむって状態です。
ヘナは脂質が多くて、傷んだ髪の毛の内部に入って空いてる隙間を脂分で埋めてくれる
とイメージするといいです。
だからどっちも別のアプローチでいい状態には向いてくれます。
傷みがかなり激しい髪は僕的にはヘナメインで、回数重ねるとアワルを増やす感じです。
そこそこならヘナ:アワル:ミックスハーブ=1:1:1で十分ですね~
ミックスハーブの効き目は説明しにくいんですけどw、髪の毛が健やかになるって
感じです。
仕上がりもかなり軽くなり、頭振ると髪がホントにさらさら言うんですw
なければヘナ、アワルだけでも効果はじゅうぶんありますよ☆
のでまとめると、
当分は全体ヘナ、気になるとこハーブブラウンの2度染めでいいと思います。
僕の考えではトリートメント的にはヘナ最強なので、アワルは1週間に一回くらい
定期的にお風呂でトリートメントつける直前に桶にお湯を張って、
そこにスプーン多さじ1~2杯いれてとかし、パシャパシャつけてきしませてから
流し、トリートメント、の流れがいいと思います。
③について
まったくきしまない、というのは髪を見ていないのでなんとも言えないのが
現実ですが、トリートメントなしでもまあいいやと思える状態になる可能性が
ないわけではないです。
回数重ねて改善が感じられるようになったら試してほしいのが、
トリートメントつけずに乾かしてみること。
本当によくなってきてたら、濡れてきしんでても乾かすとさらさらという
状態になります。子どもの髪の毛ですね☆
でもあまりにも傷んでたらやっぱり限界はありますからね、切るのが一番
トリートメントですからね(^_^;)
④について
これは保存方法にもよるんですけど、できたら乾燥材いれて密封保存です。
インディゴはいってたら特に遮光もした方がいいです。
インディゴ入ってなかったらそこまで神経質にならなくてもいいとは思いますよ☆
とはいえ天然100%、保存料ももちろん入ってません。
一回で使う量にもよりますが、ハーブブラウンは100gパウチを
買ってもらう方が安心ですね(^_^;)
↑ここまで。ラスト、セルフヘナチャレンジ3回目後のメールです↓
おはようございます。
ほんとにありがたいメール、ありがとうございます!
お言葉に甘えて遠慮なく、今後も質問があればお願いします!
昨日、アドバイス通りに日にちを詰めて・・っていうことで、全体ヘナ→生え際の
白髪ハーブブラウンをしました。
結果・・・今回質問なし!です。
変化といえば・・前回のヘナショック的なものは、3日間ほどでおさまり、
今回は撥水しているのが、完全にわかります。
髪の毛が素人の私がさわっても、しっかりしたのが分かります。 これがハリってやつ
ですね! 今までハリがでてきます的トリートメントを使ったことありますが、
良く分からなかった手触りです。
色味は、オレンジが少し黒髪にも影響しているのか、真っ黒加減がマシなような・・
肝心の白髪は、一度目ヘナで金髪??くらいのオレンジだったのが、2度目の
ハーブブラウン後、一日たった今日は、白髪部分でした!ってのは完全に分かるけど、
なじんでる感じでこれならアリ!です。
一応、インディゴはぬらしといたほうがよいとどこかで見た気がしたので、昨日は
乾いては、白髪染め部分だけ霧吹きしてました。
よく、緑色になって徐々に茶色になると記事をみますが、緑色は未だ確認できて
いません。
完全に白髪染めで! だと、駄目なのかもですが、今のところ私の白髪量だと、
十分他となじんで、それ以外の+αの要素でハナヘナ最高!(ホームパーマで
今の状態より、確実に痛んで痩せていく髪になる OR 今の状態をキープできるか、
もしくは、しっかりした髪の毛になれるかも?! をチョイスするなら後者ということです)
次回は白髪が気になりだしたら、部分染めだけにしようかな?という感じです。
そのときは、写真添付するかもなので、よろしくお願いいたします。
↑ここまで。参考になりましたか??w