ハナヘナの疑問はこちらのブログから

246

うちのお店にはセット面の前にテレビが置いてあるのですがこのど田舎ですからね、テレビ局の数なんてしれてるわけです。
最近はテレビショッピングの番組も増えて毎日かけておいて差支えない局なんか、時間帯によって決まってしまってるのです。何時から何時はこれで、それが終わったらこれ、みたいな。ということは毎日見るCMも同じなわけで。毎日毎日ローラが語り掛けてくるのです…

髪の髪をいじめちゃ、ダメ!!

ホントかわいい…しゃべりはともかく…

とまあ前置き長いですけど(笑)このローラの言ってること、

だまされちゃ、だめ!!

ですw。何がかというとこのCMでローラが言ってることは大きくふたつ!!

・髪がキシキシでそんな状態で髪引っ張ったら傷んじゃうよ!!
・なのでキシキシなくすためにもトリートメント使ってツルツルにしようね!

まあこんなとこです。

前者は正解ですよね、キシキシが必ずしも悪いとは限らないけどそんな指通り悪い状態で引っ張ったら引っかかって痛みがひどい髪なら途中で切れてしまいます。ぶちぶちっと。

問題は二つ目。

だからってツルツルにする、すなわちトリートメント!

トリートメントは髪を傷めます!

そういうことなんですよね…

ただ、

髪の扱いやすさ>髪の傷みを気にする

なら構わないとは思います。

ちゃんとわかってないといけないのはカラーやパーマなんかしたいときは気がついたら髪の体力はごっそりなくなっててもたないこともあるってのを肝に銘じておきましょう☆

かわいいは正義!

だけど

きれいな髪じゃないとかわいくなれないよん☆
今でこそ

トリートメントは髪を傷めます! http://clickhair.blog69.fc2.com/blog-entry-84.html

からトリートメントというものに対しての幻想と思い込みから目が覚めてるわけですが汗

一般の人からすれば

トリートメント=髪の傷みが治る=きれいになる!

の図式はまだまだ消えてない。

そもそも

髪の傷みが治る

のならば、毎回サロンでカラーやパーマついでにすすめられるトリートメントをしてるうちに髪の毛サラツヤきれいになりそうなもんじゃないですか?

でもカラーしたからその分マイナスがあって、トリートメントでプラスマイナス0じゃない!
というのならば
リタッチカラー(伸びたとこだけカラー)の場合はどうでしょ?トリートメントは毎回毛先までするから治るはずですよね?

そもそも
トリートメントして一週間もすれば、バサバサボサボサを実感してる人も多くないです??

さらにさらに

そうなるのはサロンで売ってるくらい『いい』シャンプーを使ってないせいですよ!これ買って帰って使ってください!

こんなん言われたりしてません?

そしてそして

おお!言われた通りのシャンプーとトリートメント使ってたら確かにツルサラキープだわ~

ってやってるうちにジワーッとボサボサが進み、どうにもなくなっていく…

理美容師さんに相談したら

『普段のお手入れのせいですかね~』


どうしようもないよね?(笑)
突然ですがみなさま、

髪の傷みで悩んでますか??

ってか

髪の傷み、気になりますか??

髪の毛って自分の一部ながら、『ケア』って毎日するのはシャンプーとトリートメントだけですよね、ほとんどの人の場合。
どれがケアなんかわかんないですけどw
しかもそのシャンプーやトリートメントにそんなに興味ない、ドラッグストアで売ってるような詰め替えでニッキュッパみたいなそんな人がほとんどでしょう。つまりはヘアケアは『惰性』。

…どうでしょ、こだわりある人なんかほんの一部じゃない

ですかね??
だから、CMや雑誌でツ○キがいいと言えばそっちへノンシリコンシャンプーがいいと言えばまたまた変えて。判断基準が、よく耳にする

『みんな』が良いって言う

そんな感じ?
悲しいかな、これも現実のような気がします。
まああくまでヘアケアにあんまり興味ない『多数』の人の話ね。
それなのに、髪に対するコンプレックスというか敏感なのも男女限らず非常にある。

男性は量を気にし

女性は触感とフォルム。

これもまた事実なわけです。
日常生活と、現実の精神的な重さ?がギャップがあるわけですよ。つまり

やってること(ヘアケア)と

言ってること(コンプレックス)が違う

わけです。
この辺をしっかり理解してもらって対処方法を伝えるのが僕らの仕事でもあるんじゃないかなと思う今日この頃なんです…
髪の毛は、治る!!とは一体どういうことでしょかね?wってか『治る』って??

ふたつのアプローチがあります。

まずは『治す』

生体的なアプローチですね。
もうひとつは
『直す』
機械的アプローチ。

まずは『治す』ね。
自分の体で怪我をする。ほっといたら治るわけですが(怪我の仕方によるけどw)それは血液中の血小板が傷口を防いでどーのこーのがあるわけです。

つまりは『新しい細胞』が必要。

じゃあ髪の毛が治るってのは?
同じことです。新しい細胞が要ります。でもね、髪の毛って新しい細胞はできないですよね。これは普通の感覚で理解できることですね。
髪の毛ってね、皮膚で言えば表皮の部分、つまり代謝してない、嫌ないい方すれば『垢』なんです。
言いすぎ??w
死んだ細胞ってやつね。垢を治すっておかしいでしょw

で、『直す』。

機械的なアプローチです。
髪の毛の細胞は死んでるので、髪をなおすって言えばどっちかというと実はこっちなわけです。あとはその『直し方』ですね。

あ、その前に。傷んだ髪ってやつは海苔が破れて酢飯出まくったノリ巻きみたいなもんを想像してくださいw

で、直し方その一。

酢飯に『似た』もので隙間を埋める方法。同時にその『似た』やつで張り合わせもします。

その二。
酢飯『っぽい』もので隙間を埋めつつ全体をラッピングします。

その三。
ラッピングだけします。

その四。
海苔に似たネットを巻きます。
大ざっぱにいうとこんな感じ??異論は認めますw

ハナヘナは一な感じ。

二は美容室でするような皮膜系トリートメント?

三は安物市販のトリートメントかなー

四は高めの美容室なんかのトリートメント??w


どれがいいとかそういう話したいんじゃなくて、

結局髪は治らない

ってことが言いたいのです。直すんですね。ごまかしにすぎないし、それが最良でもない。

パーマ、カラーする分には絶対リスク=壊れるってことを念頭に入れましょう。その後の『直し方』は、っていうか自分の求めるとこを考えて信用できる理美容師さんに相談しましょう☆
うちのサロンの方のお客さま。毛先がパーマとホームカラーでホントに限界だったんですよ。リカちゃん人形の髪みたい。

『こりゃ当分パーマむりやね~』

『ええ~あてたいわ~』

ええ、写真忘れましたとも(涙)。でもひどいもんですwそこで、

Do-Sシャンプーでしっかり1シャン。シャンプーでもっかいDo-Sシャンプーしてよーく流し、水をためてアワル投下チェンジリンス。
さらにここで、先日のアワル&ミックスハーブ抽出汁つけてよーく揉み込みます。かんなりキシキシ。すごい。で、流してDo-Sトリートメントしっかりつけると

なんということでしょう

どんどん入ります。ショートなのに。軽く流してドライに入る前に毛先にさらにDo-Sトリートメント。簡単にばーっと乾かすと

なんということでしょう!

お客さん悲鳴を上げるくらいに髪質が劇的よくなりましたwええ写真はないです…

ちょwここまで!?wwっていうくらいしっとり、かつしなやか。パーマもほわほわ程度しか残ってなかったのに、しっかりカール出てる。

お客さん、『汚いわ―反則やわ―こんなん買わなあかんやん、やられたわーw』っていいながらDo-Sトリートメントお買い上げでした(笑)。
今日の記事はほとんどウィキ先生によるコピペです(笑)ちょっと長いけどこれを見て判断してくださいね!!




経皮毒

経皮毒(けいひどく)とは皮膚 から有害性のある化学物質 が吸収されることとして、参考文献の著者がその著書で 述べている造語。おもに健康法 に類する著作に多く見られる俗称であり、学術的には用いられない。





要するに、不安煽るためにその手のたぐいの本書いた人が作った造語だね!





概要

化学物質の有害性は、傷害を受ける臓器、メカニズム、エンドポイントなどによって、急性毒性、皮膚腐食性/刺激性、眼に対する重篤な損傷性/眼刺激性、呼吸器感作性、皮膚感作性、光毒性、変異原性、発癌性、生殖毒性などのそれぞれの観点から検証され、薬学的には投与(吸収)経路によって毒物区分することは無い。
もっとも近い学術用語は経皮毒性 (dermal toxicity)であり、皮膚に適用した試験という意味で用いられる。



色んな毒があるけど、その毒を吸収する経路でどんな毒があるかを分けることは医学的にないってことだね!



皮膚は外界から体を防御するバリアであるため、普通は何らかの物質が皮膚から容易に吸収されることは無いと考えられている。しかし場合によっては、皮膚から吸収された物質が何らかの影響を与えるケースは存在する。

例を挙げるなら、ニッケル アレルギー など金属アレルギーは、汗など微量に溶け出した金属イオンが皮膚を通じて吸収されることによって起こる。
だからと言って、全ての人がニッケルにより皮膚炎を起こす訳ではない。

アレルギー体質を有する場合に於いて、通常人では問題がない量でも微量にイオンを吸収することで症状が現れるに過ぎないのである。

従って毒性を考える上では物質の性質のみならず、生体側の要因も考慮しなければならない。

一般に物質の毒性を評価する場合、細胞レベルの実験で結論が出されることはなく、複数種の動物実験の結果や疫学調査により総合的にその物質のヒトでの許容量が決定される。

小難しいけど興味ある人はどうぞw




インターネット上には「毒」を体外へ排除することを根本原理とする種々の健康法に関する情報が溢れているが経皮毒も

その一つである。それらの健康法に関する記述の多くは、科学的に裏付けのないものが多い。

平成20年2月20日、経済産業省は、経皮毒という用語を用いて他社製品の不安をあおり自社商品購入の勧誘を行っていた事業者に対して、特定商取引法第34条第1項第1号(商品についての不実告知)を適用し、業務停止命令を行っている。経済産業省が発表した文書のなかで、当該部分は以下の通りである。

4.行政処分の原因となる事実----

(2)商品についての不実告知(特定商取引法第34条第1項第1号)

同社の勧誘者は、他社の製品は有害で同社の商品のみが安全であるという事実がないにもかかわらず、

「経皮毒という言葉を知っているか。皮膚を通じて体内にたまる毒のことで、市販の台所用洗剤に含まれている。」と告げたり、経皮毒の健康被害について説明するビデオや

DVDを見せたり、「一般に市販されている洗剤メーカーなどの商品を使っていると、将来私たちは癌になる。

ニューウエイズ の商品はすべてナチュラル成分でできていて、化学物質を使っていない。」
「ニューウエイズの商品でアトピーが治る。」と告げたりするなど商品の品質、効能について不実のことを告げて勧誘を行っていた。



とまあこんな感じのことが書いてました。なにを信じてどう行動するかはあなた次第…

僕的には身体のコトってトータルのものだから、肌につけるものもそうだけど、食事とかの方がじゅうようじゃね?と思います。

原因はひとつ!って考えることの方が偏ってると思う。




今日は



まじめか!!
肌をもちもちぷるぷるにするには
今日はStrahl Essence(シュトラールエッセンス)のご紹介☆

なんとプラセンタエキスとペンチレングリコールとヒアルロン酸と水しか入ってない(笑)

要するに、プラセンタと防腐剤とヒアルロン酸と水だけw

周りの水分をがっちりとじこめたまんま離さない感じ…余計なものは入れずシンプル処方はどえすさんらしいw

早速嫁やら母やら自分やらに使ってみたら


ぷりぷりむちむちぷるんぷるん


嫁いわく、

『化粧ノリがすさまじく良くなる』

だそうな☆

これは試してみるしかないっしょー☆


今日も今日とてやらしい話ww



Do-Sシャントリは200ml、500ml、1Lで売ってます。

まず最初にお試しでたいがい200ml買ってく人多いので200mlで比較しようかな。

有名どころでは市販シャンプーでは味○んすw200mlにして考えるとだいたい350円くらいです。

Do-Sシャンプーは…1260円(笑)

単純に考えると高いかな…??

でも実はそうじゃないのでっす!!

これとトリートメント一緒に使ってると、その内実はトリートメントはいらなくなってくるんです(笑)


なぜでしょうwそれは使って感じてください(笑)

なので、そこまで市販ものとコスパの面でも大差ない上にこの性能の差!!

圧倒的ではないか我が軍は…っ!!


本当にいいもの使ってると、使うものはシンプルで済む☆

つまりいらんお金は出ないわけです。これはサロンのシャンプーや薬剤も同じ。しんぷるいずべすとなんです。

値段で買うのを踏みとどまってる人にモノ申したかったんです~考えてみてね☆
美容商材に限ったことじゃないけど、やっぱり誰でもコスパ、つまりコストパフォーマンス(費用対効果)は気にしますよね~要するに

『こんだけお金払ったんだからこれくらいは満足するよね』

であったり

『たったこれだけしかお金出してないのにすげぇ…』

的な、お金払った分の満足度、その程度?みたいな。逆にわかりにくいな、すまぬ!

で、ハナヘナ、Do-Sシャンプー&トリメンはどうなの?ってお話です。



ハナヘナの場合、どう使うかにもよるけど、例えば白髪染めとして使うとしてホームカラーと比較してみよう。

例としてび○ん香りの○アカラーだったら一回約700円。

ハナヘナはどの色(ナチュラルかハーブブラウンかマホガニーか)にもよるけど、だいたい100gで平均1800円くらいかな?うまく使えば2回分なんで正直ホームカラーとはかわりなし!

サロンカラーで考えると、お店の設定次第だけどうちなんかなら30日以内に根元伸びたとこだけ、つまりリタッチでならシャンプードライこみ4000円、これは普通かんなり安いですよね!

んでもって、ハナヘナしてるうちにだんだんとね、身体の理解が深まって

脱洗剤

し始める人多いんですよ。コレ別にナチュラル志向ってわけじゃなく、身体とお話しすると必要ないってわかってくるからなんですね。そこがハナヘナの凄いとこw

ってことはシャンプー代、トリートメント代もいらなくなる(笑)コスパ最高(笑)!

あと、髪の傷みひどい人はDo-Sシャントリ始める(笑)そうなると…




次回にしようか(笑)

今日はDo-Sシャンプー&トリートメントを使っている方からのハナヘナについてお問い合わせと感想を頂いてので軽ーく紹介☆



この方、ちょっと前にDo-Sシャントリを購入なされて使っている方で、1カ月半に一回はずっとアルカリカラーで髪の毛ばっしばしになってしまってたそうです。

そこでこのシャントリに挑戦!

以下その感想~



>DOーSは1週間くらいしてみて、その効果に

>驚いています。なので、今、髪をきったり、

>パーマをあてたい気持ちがあるのですが、

>そこで他のシャンプーで洗われるのが嫌で少し躊躇している状態です。






ここで注目すべきは





>他のシャンプーで洗われるのが嫌で少し躊躇している状態です。





これですよ!


よくある美容室のシャンプーとの違いが実はこの部分に凝縮されてるんです。

傷んだ髪の毛…よくなると、治ると言われたサロンのシャントリ…それとは全然別物だ!っていう気持ちの表れですよね。



毎月のようにカラーされるのは白髪を染めたいから。

でももうバシバシになるのが嫌でハナヘナにチャレンジしたいそうです。

お試しハーブブラウンも送りました。使い方も一緒に☆

本当は近くにハナヘナ&Do-Sシャントリの取り扱い店があればよかったんですけど、調べても見当たらないので遠隔地ながらうちができるだけのサポートさせてもらいます!

少しずつケアしていきましょうね☆

初めてのハナヘナをしてからその後、髪の質感や調子が変わります。

主に出てくる症状(感想?)がいわゆるヘナショックってやつです。

ハナヘナつけて流した後の髪の毛のきしみが半端ない!

指が通らない、ごわごわする…など。

これ知らずにやったらちょーびっくりしますよねw

大抵、乾くとマシになったりしますが元々の髪の傷みが激しい人なんかは相当きしむようです。

それこそDo-Sシャンプーあとよりもかなり。あわてて問い合わせがあったりもしますw


ただ、そこでよーく髪の毛を観察してみましょう。

…水をはじく感じじゃないですか?

そう、疎水化の成功です!

なんのこっちゃですねw要するに髪の本来の機能が少し戻ったってことです。

ちっちゃい子供の健康な髪の毛は水弾くでしょう?肌もまたしかり。

健康で正常な機能を果たしてる髪・肌は水を弾く。なのできしんで水を弾くってのはおっけーです☆


それでもその後きしむのは気持ち的に嫌だろうし

扱いにくいので、いつもより多めにDo-Sトリートメントでもつけといてください☆

ハナヘナの回数を増すたびにそのきしみはマシになります。0にはならないと思いますが。

大丈夫です。ハナヘナはあなたの髪を傷めたりしません☆

なので安心して続けてくださいね~!
今日はハナヘナの取り扱いを考えてみよう

ですよ。

まあ深く考えるとややこしいんですけどねw




普通美容商材って

目的

があって、そのことに対する解決策としての

手段(=商材)

じゃないですか。

でも本来そうやって考えすぎると、美容メーカーの思惑通りに動かないといけなくなったり

頭のカッターい考え方しかできなくなっちゃう。

まあ僕もそうだったわけですが…w





ハナヘナ含め、素髪四天王 的な考え方でいくとわかりやすいんですけど、

ハナヘナって葉っぱに人が合わせる

じゃないですか。



○○のためのハナヘナじゃない

ということは、逆に言えば目的は自分で設定できるんです。

まあその効果を分類していくと何個かに絞られたりはするわけですが、

白髪を染めてぼかしてみたり

トリートメントとして使ってみたり

シャンプー代わりにしてみたり

デトックス(w)してみたり



好きに使えばいいんです。

数学で言えば四則計算、なんぼでも応用はできる。

それは使う人次第なんですね。

そういうことを踏まえたうえで、色々楽しく使ってみたらいいと思いますよ☆



一般の方からも理美容師さんからもすごく問い合わせが多いのが
『ハナヘナの使い方がよくわからない』
っていうの。

多分だけど、
一般の方→白髪染めヘアカラー剤として
理美容師→トリートメント剤、白髪染め剤として
そういう意味で聞いてると思うんです。

このハナヘナの『とらえ方』ってのが一番のポイントです。
白髪染めのお薬として、ヘアトリートメントとしてどうやって使ったらいいのか??
まずここに別枠を設けてください。
白髪染め⊃ハナヘナ
ヘアトリートメント⊃ハナヘナ
(⊃は含むって意味の記号ね)ではなくて
白髪染め、ヘアトリートメント、ハナヘナ
そんな感じ。
そういうとらえ方した上で、扱い方。
泥遊びヘアパック(爆)
よっぽどのアレルギーさえなければ体に害はほぼないのでただの髪につける泥パックでいいです(笑)
汚れさえ気をつければ気楽に楽しみましょう☆

で、効果。
ヘア泥パックの結果、白髪が誤魔化せたり(白髪染め)、髪の調子がよくなったり(トリートメント)することがある、そういう認識です。

色の考え方はこないだも書いたけど絵の具です。
髪の毛がキャンバス。
黒髪の人は黒のキャンバス、茶髪の人は茶色のキャンバス、金髪は黄色だし白髪は真っ白のキャンバスだと思いましょう。
そしてハナヘナナチュラルはオレンジ、インディゴは藍。
この二色を混ぜてキャンバスに色を付ける、簡単にそういう認識でいいと思います。

どうです?簡単でしょ?
厳密な色遣いはプロに頼んだ方がいいですが簡単な髪の状態なら自分でできます☆
レッツチャレンジハナヘナ☆


ヘナに興味はあるけど、白髪は少ない(またはない)しな~という方!
ヘナは白髪染めだ!という認識をすこーしだけ変えてみてください!

ヘナの効果は色々あって、
・髪の毛に成分がからみつくので、特に傷んだ髪には補修効果がある!
・頭皮に溜まった老廃物をきれいにしてくれる
・ヘナを塗ると頭の温度を下げてくれるので(頭寒足熱w)体にいい
・パーマの後にヘナするともちがよくなる(重要)
・髪にハリコシがでてくる
・着いたところがオレンジ色に着色
などなど。で、最後のやつを利用して
白髪がきれいに染まるというわけです。だから、とくに白髪がない人でも
☆トリートメントとして  
☆髪のボリュームアップにはかなりいいです。
普通に気持ちいいしw
頭皮ケアとしても考えていいと思います。
興味あったら是非試してくださいね~ニコニコ


こういった話題について論じるとき、まずは「敏感肌」とは何かについて考える必要がある…
でもそうするとややこしいうえに長ったらしくなるのでスカッと答えることにする…
即ち
使い方次第である
と。
そもそも敏感肌が強く反応するのは界面活性剤としての洗浄力の高さと、その成分のなにかに反応してということ。
後者について考慮するなら使ってみないとわからないのがサロンで言える実際のところ。
洗浄力の強さもまた、単純に数値化することもできない。
というのも成分的に洗浄力が高くても、それがどのような比率でどれくらいの量がシャンプー剤に入ってるかなんてわからないから。

というわけで、その辺が不安ならとりあえず使ってみるw
で、かゆかったりしたら髪の毛にしかシャンプー剤がつかないように使う!
そして肌にできるだけ肌につかないようにしっかりとよーくすすぐ!!この辺が肝です。
これはDo-Sシャンプーに限ったことじゃないですよ。
どんなシャンプーでも一緒。あとはそのシャンプー使った後の質感、仕上がり、感触が好みかどうかですw
Do-Sシャントリは一回使ってみる価値はありますよ☆




昨日もほぼ毎月ハナヘナをして頂いてるお客様にパーマしてたんですけど、またまた聞かれました。

『ハナヘナしてるとパーマあたりにくいの?』

A.多少影響はありますけど、ちゃんとヘナのこと知ってたらきちんとかかりますよ!

さらに別のヘナのお客様にも聞かれました。

『ハナヘナしてるとパーマあたりにくいの?』

Aえ~と…(笑)

やっぱり誤解されております…これは色々原因あると思うのですが、考えられるのは

①天然ヘナをちゃんとよく知らない美容師さんの場合、ヘナ≒ヘアカラーみたいな図式あって、カラーしてるから傷んでる=弱めのパーマ液じゃないと当たらない→ヘナ髪は健康毛に近いのに弱い液使う=さらに弱くなる

②昔(今もだけど)横行してたケミカルヘナしまくりのヘナ髪の場合、ジアミンまみれでぼそぼそ毛で、ほんとにこれはパーマがかかりづらい

が考えられます。

①はヘナしてる髪の毛は本当に健康毛に近いので(アルカリカラー、パーマしてない髪なら強すぎるくらいw)普通の髪扱いでパーマしないとダメです。

②はちゃんと髪をみて判断しなさい!としか言えないですねw

とにもかくにも髪をしっかり見て理解すればパーマがかけられるかけられないなんてのは判断できます!

ハナヘナでも同じことですからね~ちゃんとその辺見極めれる理美容師さんなら問題なくパーマはかかります。

ヘナ髪だからパーマあたらないとか言うんじゃない!!

『最高級のヘナ』『最高品質のヘナ』『Aランクのヘナ』『どのヘナよりも質がいい…』
色々な表現のヘナがあります。でも昨日までの記事見てもらったらわかるとおり、ヘナはヘナ、草です。
正確には木かなwヘナの木。
僕も『最高のヘナを使う』と名前をつけてますがw

何が最高なのか。
それは生産者がヘナにこめる思いです。
ちょっと他力本願になって申し訳ないのですが(笑)こちらの記事を読んでみてください。

手選別ヘナ http://ameblo.jp/hana-hair/entry-10859340717.html

願い… http://ameblo.jp/hana-hair/theme-10018754248.html

これはハナヘナを取り扱っているhana hairのオーナー岡本さんのブログです。
こちらで、どんな思いでヘナを扱っているのか、氏の思いが伝わります。
そして、その真摯な思いがブログでの記事につながります。手選別ヘナもそうです。
手選別の分、人件費がかかりコストも上がる。
損得だけ考えていたら普通はしません。しかし自分の取り分を削ってでも、インドの工場の方々に
よりよい仕事を回し、よりよいヘナをユーザーに回す…。
人の思いがぎゅっとつまった、そしてできるだけ100%ヘナの葉だけでできたヘナの粉を作るこの手間が
『高級』『高品質』『最高』のヘナだと僕は思っています。
そしてそんな思いの詰まったヘナを提供できることは僕の自信にもなっています。

『特別』じゃない『特別』なヘナ…ハナヘナ、いつもありがとう☆

本当に最高級で高品質なヘナとは何か―

インターネットで検索かけるとよくこういううたい文句がよくでてきます。はたしてこれはどういうことなのか?
それはヘナを作る過程を想像すればなんとなく理解できるはずです。

まず作られている畑。
無農薬…広大な砂地です。
農薬散布してあんな低価格で売られているはずはありません。当たり前です。

有機栽培…無農薬と似たような理由です。その辺の空き地でも自生するくらいです。必要ありません。普通です。

収穫方法…主に手作業でしょう。この辺はわかりませんが必要な部分が葉の部分なので丁寧に刈り取る必要があるのでおそらく手作業じゃないかな。
そして農場でだいたい葉っぱに分離するみたいです。
でも雑になので(市場に出す時は重量で売られるのでかさましにもなる)、茎や砂もまじったりしてます。

工場での選別…まずは機械でふるいに。枝や砂などを取り除きます。これはどこの工場もおそらくしてます。
hana hennaはこの過程に手選別、つまり人間が目で見て葉以外のものを取り除いています。



左から原料、機械選別、手選別のヘナです。これで見てもかなり質が違うとわかります。
このあとグラインダーにかけて粉にします。
ハナヘナはこの後、かなり清潔にされた部屋でパウチされていきます。
どうでしょう?工程としてはかなり単純ですよね?
ではどこに『高級』『高品質』が入る余地があるのでしょう?

それは生産者の『思い』です。

いま日本には商品としての『ヘナ』は腐るほどあります。
試しに『天然ヘナ』で検索してみてください。
どれがどれやねん!何が違うねん!
みたいな突っ込みがいくらでもいれれます。

結局、『いいヘナ』ってなんなの?

これを考えてみたいと思います。



このことを考えるにあたり、原産地インドについて想像力働かせながら考える必要があります。
ヘナ事業はインドでは重要な産業。なので国営です。
ですから、日本を含め外国企業が勝手に現地の作り手さんと直接契約結ぶのは違法。だからこれを謳っている会社は怪しい。

そして、これがちょっと気をつけないといけないのが、インドで言うところの『天然100%』。
インドで100%は『0か1か』ではなく『≒(だいたい一緒)』も含まれます。これが日本の感覚とのギャップを生みだす。

いいか悪いかじゃなく、文化、感覚が違うということを考慮に入れて付き合う必要があります。
これに輪をかけて、最近日本国内の天然100%ヘナを謳う会社のヘナから、化学染料が少量検出されました。
しかも、2007年に問題になって自主回収を余儀なくされたヘナに含まれていた問題物質ピクラミン酸です。
ますますもって何を信用して使えばいいかわからなくなります。

なにが本当に『最高級』で『Aランク』で『信用がおける』ヘナなのか。次は僕の考えを書いてみます。

これは特に何の検証もしてないですし、




どっかにソースがあったわけではございません。




最近ヘナを使っての感想というか、妄想というか…




です。




よく『ヘナで体の調子が良くなった!』とか




『髪の毛が生えてきた!』とか




聞いたりします。





で、色々勉強してて思うのが、







ヘナは体を良くする薬




というよりも





単純に体をニュートラルの状態に戻してるんじゃないか





ってことです。



ぼやっと思うのが、自分の体の調子が悪くなったり



するのは、本来あるべき状態の自分の体にいらんことを




してるせいじゃないかと思うのです。





ハナヘナに限定して考えると、元々ケミカルなカラーをしてはる



人なら、施術をヘナに変えることで髪にも頭皮にも、つまりは



体に対してストレスが減る。精神的にもいいですよね。



そんなことからちょっとずつ改善されたりしてる気がします。



白髪ができる明確な理由はまだ分かっていません。ならば、



ケミカルな白髪染めそのものが、徐々に白髪を増やす理由で



ある、という仮定を否定もできんかなと(勝手な妄想ですがw)。





ヘナは医薬品ではないですし、万能でもない。



でも体にも心にも一番よく効く美容材料だと思ってます得意げ